エジプトガラスのお話
こんにちは
PiPoPa下松店です
ほぼほぼ書いていたブログを消してしまい、ショックすぎて
←こうなって
←こうなってました
気を取り直して、エジプトガラスのお話をしようと思います
異世界への扉を開けてくれそうなほど惹き込まれるエジプトガラス
職人さんの手作りの為、全ての香水瓶の配色、形、装飾の入り具合が異なります
つまり、全てが一点ものです
ガラスは、エジプトやメソポタミアで紀元前4000年頃から作られていたのだそうです
(諸説あるそうです)
その後紀元前1世紀中旬くらいに、今でも見る吹きながら作る技法が発明されたそうです
この技法によっていろいろな形や大きさのガラスの容器がたくさん作られるようになり、
当初、貴重品だったガラスのコップも、普通の人が買えるようになったそうです
日本では紀元前1~3世紀くらいにガラス製の玉(勾玉など)が作られていることが確認できているそうですが、
グラス、お皿、花瓶など生活に使えるようなものはまだなかったみたいです
そう考えるとエジプトのガラスの歴史は長いなーと思いますね
何千年も前からこのエジプトガラスを作って、それを今でも見られるのは本当にすごいことです
古代のエジプトの方も香水瓶を使っていたのかなと思うとまた違った見方ができるのではないでしょうか
ぜひ一度本物を見に来てくださいね
山口県初直輸入エジプトガラスとハーバリウムの事ならPiPoPa下松店へ是非どうぞ
エジプト香水瓶について詳しくはコチラ→★★★
ハーバリウムについて詳しくはコチラ→★★★
↓お問い合わせはコチラ↓
https://www.pipopa-shop.com/contents/about/kudamatsu/
ハーバリウムのワークショップも出来ますのでお気軽にお問合せ下さい
講習料:材料費込み1500円~(ハーバリウム用ボトルの大きさにより異なります)
lesson可能日はお気軽にお問合せ下さい☞0833-57-5858
お花の香りが苦手な方も安心の無臭です
お手入れいらずなので、お見舞いにも最適です
JHA日本ハーバリウム認定のディプロマを取得しています
まいまいのハーバランドは【PiPoPa~luxe~】で販売しています。
luxeとは贅沢・優雅・上品などの意味合いを持ちます。
世界に1つだけのハーバリウムを作ること・・・そのすべての時間や作業が贅沢であり優雅です。
出来上がったハーバリウムは光の加減や瓶の形、リボンの色によって様々な表情を見せてくれます。
皆様と贅沢な時間を過ごせます様~luxe~と名付けました
【PiPoPa下松店】
山口県下松市栄町3丁目5-3
0833-57-5858
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.pipopa-shop.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1432